2010年07月12日
選挙結果から見えてくるもの
参議院選挙、民主党過半数に大きく及びませんでした。
今後、政局が中心の政治になることは目に見えています。
マスコミも、視聴率のとれる政局を事おもしろく取り上げることでしょう。
民主党の敗北により、小沢勢力が盛り返しを図り、内部でまた権力闘争が勃発することでしょう。
自民党も勢いづいて内閣不信任案、衆議院解散をちらつかせて、政界再編を目論んで活発な動きが出てくることでしょう。あの坂本龍馬も?
民主党の敗北は、消費税論議を表面化させたことだと幹部がおっしゃって居ましたが、政権与党としてもっと堂々と発言して欲しかったです。「我々は、敗北覚悟で日本の将来のために戦うんだ!」「一緒に痛みを分かち合いましょう!」と言って欲しかった。信頼される民主党になるには、これも試練の時だと・・、これからマスコミから叩かれることは出てくるでしょうが、怯むことなく堂々と主張して突き進んで下さい。目の前のご馳走に踊らされることなく、事なかれ主義が後々国民に不幸を招くということを・・・。
行政刷新会議はマスコミも積極的に取り上げ、見ている者をすっきりさせてくれました。これからも、バッサバッサと無駄遣いを切っていく事を期待します。しかし、フォローアップをお忘れ無く。せっかく廃止、規模縮小を勝ち取っても、名前を変え、仕組みを変えアメーバのようにまた復活するのですから。
国(地方も含めて)の行政システムは、複雑極まりありません。そのシステムに切り込むのは容易なことではありません。役職が、組織が仕事を生んでいることを早く気づいて欲しいです。無ければ無いなりに、行政がスリム化させ、単純化することにより分かりやすい行政に変わっていくことを。真に必要な行政組織、役職だけが残っていくことでしょう。ここまで切り込めれば、マニフェストの二割削減も可能だと思います。
菅さんは、厚生大臣の頃を思い出して、もっと強いリーダーシップで世間を仕切って下さい。きっと、国民は戻ってくるでしょう。
一方、沖縄では島尻さんと何とか喜納さんが滑り込みそうです。喜納さんは、「非国民」発言等ひやひやものの言動が多いですが、これも見方を変えれば一つの個性ですので、大波に呑まれることなく堂々と自己主張し、沖縄県民のために汗を流して下さい。島尻さんは、民主党寄りの政治家ですので(単純に旦那さんが以前民主党だったから)?、政界再編の大波呑まれることもあるでしょうが、柔軟な対応も政治には必要ですので、信じた道を突き進んで下さい。
(るーかってぃー論理ですので、笑って流して下さい)
Posted by 普天間320 at 00:36│Comments(0)