2010年08月12日

どうせなら仕事は楽しく


なかなか難しいですよね!しかし、前向きな気持ちが仕事のやる気を生み、自然と成果も上がります。そのモチベーションは目標が定まれば、自然と行動に表れてきます。

私のモチベーションは、もちろん普天間が返還されて、ビルのオーナーになり悠々自適な生活を送りながら、ボランティアで少しでも社会の役に立つことです。そんなことを夢見て、現在の仕事をどうせなら楽しくをモットーに取り組んでいます。気持ちの持ち方一つで積極的になるし、プレッシャーも楽しめるようになるものです。実際は自分に言い聞かせ続けていますけど・・・

普天間を買う前は、独立開業を夢見ていました。しかし、資格試験(土地家屋調査士)に受からず挫折した状態が続いていました。やはり仕事にも身が入らず、ただこなしているだけの受け身の姿勢でした。普天間を購入してからは、目標設定が出来、俄然仕事にも好影響をもたらせてくれました。それだけとっても人間的に大きな資産を築けたと思っています。

どこの職場にもいると思いますが、世渡り上手と自己満足、保守的、仕事待ちの消極派が。世渡り上手は、見返りがあることを分かっていてそのような振る舞いをするのでしょうが、その見返りの先に何があるのか・・・出世だけ? 消極派は、責任を持ちたくないから?仕事を楽にさばけるから? いろいろ理由はあるのでしょう・・・以前の私もそうでしたが、仕事に自信が持てませんでした。

消極派の特徴は、世渡り上手にも言える事ですが、
・危ない橋を渡りたがらない!
・縄張りから外れた業務について、関わりを持とうとしない!
・縄張りの中だけの仕事に満足し、なじまなくなった決まり事でも変えようとせず、忠実に守るだけ!
・業務改善、業務改善と叫びながら、具体的な方針を打ち出せない!
・小細工だけに精を出し、体裁だけを整えるために、無駄な仕事が多い!
等々、

例えば、この案件について「正面突破でいきましょう!」と提案しても、屁理屈ばっかり言い、何も手だてしない上司、同僚をみると悲しくなります。結局、旧態依然として何も変わらず無駄な業務に満足し、改善をしたがらない状況がいろんな場面で見受けられます。

ルーチン業務の無駄を省き、省いた時間を「マネジメント」にシフトしていかなければ、陳腐化により業務が停滞し、自身の将来発展も望めないでしょう。

やっぱり、仕事は友達、趣味の一つ、前向きな発想、こういう気持ちが大事!と言い聞かせながら毎日過ごすようにしています。

「今日も充実な一日でした」といえるように。



Posted by 普天間320 at 01:06│Comments(2)
この記事へのコメント
おはよう御座います。

あーなんとなくわかる!っと
楽しく読ませていただきました。(職場の事)

会社に勤めながら、不動産投資を
している友人がいます。
色々楽しんでいるようです。
普天間320さんと話が合うんじゃ
ないかと思ってしまいました。
機会があれば、宜しくお願いします。
Posted by iホームiホーム at 2010年09月03日 09:48
iホーム さん初めまして。下手な文章ですけど楽しく読んで頂きありがとうございます。当面の目標として、私はアパート経営しながら楽しむことを夢見ています。iホーム さんの友人のお話も機会があればお聞かせ下さい。今後ともよろしくお願いします。
Posted by 普天間320普天間320 at 2010年09月03日 23:50
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。