2011年09月01日

電柱が移設されれば・・・


アパート入口の角の敷地内に電柱が立っています。敷地の角と言ってもY字道路の角ですので通りから見ると、正面に電柱があるので気になります。なぜ、敷地内に電柱が立っているのか当初は気にも掛けませんでしたが、いろいろアパートの見栄えを考えて行くうちに電柱が邪魔な存在というのが分かりました。電柱が無ければその角にシンボルツリーを植え、そうなるとアパートの見栄えが良くなるだろうな!?と思うようになりました。

しかし、何故敷地内に電柱が立っているんだろう?前所有者からは何の引き継ぎもありませんでしので気づきませんでした。もしや、占用料を前所有者がいまだに貰っていて、それで何も言わなかったのか。それとも道路敷地になっているのかもしれない。前所有者に聞けばすぐ分かることですが、前所有者とは、取引時に嫌な思いをさせられたので銀行融資以降一度も連絡を取っていません。

それで、電力会社に直接聞くことにしました。前所有者から敷地の一部をお借りして借料を支払っているとのことでした。所有者が変わったので、新たに承諾書を貰う必要があるとのお話しでした。こちらから何も言わなければ、ずっとそのままだったのかもしれません。

数日後電力の担当者が、承諾書を持って説明に来ました。携帯電話のアンテナ設置料が通常月5万円以上あるようなので、内心電柱も安く見積もっても1万円以上になるだろうと思っていましたが、見事裏切られました。年額3千円(電柱とワイヤー占用分)とのことでがっかりしました。これで移設を要望すること決めました。

電柱があるせいで、建物のグレードが落ちていること。電柱移設後にシンボルツリーを植えたいこと。しかし、移設先の確保、手続きに時間がかかるだろうから1年間は待つ。とお話ししました。紳士ですね~(笑)

場合によっては移設先が難しくなれば、協力をお願いしたいとのことでしたが、なんとか頑張って欲しいものです。この場合、契約拒否したらどうなるんでしょうか!?。その先の住宅に電気が供給できなくなります。そうなれば電線を別ルートから迂回して供給することになるんでしょうか!そうなるとわがまま!?を主張して良いものか迷ってしまいます。まだまだ先の話ですので、具体的な話が来てから考えることにします。



Posted by 普天間320 at 23:37│Comments(2)
この記事へのコメント
とても勉強になりました。
電柱…当り前に立っていて気にもならないですね~(ーー;)
物件を購入する際!敷地内に電柱が立っていたら…要注意ですね。
Posted by 西原町 at 2011年09月06日 23:44
そうなんですよ。最初は全然気にならなかったのですが、気づくととても気になります。そんなもんですね。
Posted by 普天間320普天間320 at 2011年09月07日 21:15
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。