2012年01月11日

買付入れました。


気になっていた物件、資料確認を行った結果、前向きに検討することにしました。値引き材料も確認できました。買付入れる前に、銀行へ「事業計画書」なるものを携えて探りを入れてきました。2行に行きましたが2行とも反応が良かったです。話を聞いた後、早速不動産会社へ買付を入れました。

1行目は、通常個人の貸し付けは2億を目安としているとのことです。私の場合2億超になりますが、軍用地の融資については、優良物件(査定が±=0)ということで融資のカウントに含めないことも可能とのお話でした。前向きに考えてくれるようです。2行目についても反応良かったです。現在融資を受けている銀行の金利状況を確認されました。やる気満々です。途中から支店長代理も加わり誠意が感じられました。

2行とも事前審査に必要な書類を準備するよう言われましたが、売主との契約交渉がこれからなので、まとまりそうになった時に書類を提出することを伝えました(仕事また休む訳にはいかないし・・・)。正式には事前審査が通らないことには安心できませんが、反応見る限り大丈夫だと思います。

これからが本番です。御神籤からすると「初めは思わしくないが後は必ずよし」とのことなので、1発目の回答は厳しいでしょうね(笑)
その後、どこで折り合うか!といったところで・・・皮算用しています。
1発目で「話にならん!」と断れるかも知れません。その時は潔く諦めます。「深追いしない!」と言い聞かせます(笑)

返事来るまで、仕事が手につきそうにありません。



Posted by 普天間320 at 23:46│Comments(8)
この記事へのコメント
素晴らしい行動力です!事前の下調べがあっての行動力ですね。

普天間320さん、2行はちなみにRとOですか?
融資は、銀行でも支店の担当者の力量に掛かっていると思われます。
経験上ですが…。

私は昨日軍用地の売買契約してきました~。
仮審査中ですが、金利交渉を近日中に行いたいと考えてます。
Posted by 1043 at 2012年01月12日 00:23
やはり、地元の銀行支えないとですね(笑)
銀行の担当者も、本部にはったりが聞く人じゃないとダメなんでしょうね。どんな仕事でも一緒ですね。

軍用地契約おめでとうございます。値上がりする前に購入正解だと思います。・・・根拠はありません。私の場合は全て”カン”です。でも、夢は膨らみますね。生き甲斐も出てきますね。仕事にもプラスになりまね。いいことだらけです。
ただし、踏み間違えなければの話ですが・・・(笑)
Posted by 普天間320普天間320 at 2012年01月12日 19:10
買い付けおめでとうございます!
自分も今年は軍用地から外人住宅へと進む予定ですが、初めてなものでかなりビビってます。。。普天間320さんを見習って下調べを沢山して客の視点を交えた手法をがんばりたいと思ってます!
今年もこのブログで沢山学びたいと思いますよろしくお願いします!
Posted by 69 at 2012年01月13日 22:37
上記の「銀行の担当者も、本部にはったりが聞く人じゃないとダメなんでしょうね。」のコメント…本当ですよ!

来週には決済OKとのことですが、いかんせん…金利が現状維持とのこと…。せめてもう少し…結構借入しているのでそこは考慮してほしいです。

借り換えしようかな~と正直思います。
Posted by 1043 at 2012年01月13日 23:00
69さんお久しぶりです。
外人住宅挑戦頑張ってください。69さんに学ばれることってなんにも持ち合わせていないですよ。一つ言えることは、あまり熱くならないということでしょうか。株と一緒です(笑)。あとは人の意見(素人)は聞かない方がいいと思います。自分を信じることでしょうか。
Posted by 普天間320普天間320 at 2012年01月14日 17:01
1043さん、もう少しですね。
地主会ローン並みの金利だと美味しいですけどね。2%台取れれば御の字だと思いますけど。それと、当貸しも利用していますか。これはいいですね。
Posted by 普天間320普天間320 at 2012年01月14日 17:09
2%台にしてほしいです。他行に話を持っていったら
「2.○←後半%」で借り換えを勧められました。
借り換えしてプラスになるならしますが、もう一声というところです。

当貸し利用してますよー。
Posted by 1043 at 2012年01月17日 00:49
1043さんもいろいろ工夫されているようですね。
2%後半ですか!借り換えはもう少し後の駆け引き用で置いておいた方がいいような気もしますね。前半だと即OKですけどね。
Posted by 普天間320普天間320 at 2012年01月17日 20:16
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。