2012年02月09日

海の見える物件2


「海の見える物件1」から3か月ぶりに書きます。この間も広告に載っている物件はちょくちょく見て回っています。なかなか理想とする物件は探せないですね。見晴らしが良くて、周りの環境もいい物件はやはり単価が高いです。今の身分では手が出ない物件ばかりです。

ところが出たんです。心臓が高ぶる物件が!!
広告では都計法、農地法の制約を受ける物件と書かれていたので、期待せず参考までと思い現地を見に行きました。

なんと素晴らしい景色!アクセスも悪くありません。電気水道も目の前まできているし、前面道路もそれなりの幅もあり、交通量も少ない、道路向かいは土砂崩れ指定地域になっているので、まず家は立たないところです。坪単価お手頃、これなら買える。いや、買うべきだと一目ぼれしました。

海の見える物件2

次の日に嫁を連れて現地に行きました。普段は辛口ばっかり言って口論になりますが、この物件は、嫁も一目ぼれでした。向こうの言い値でも買おう!と決めました。都計法が気になりましたが、前面道路見ても十分な幅もあるので、多少敷地が引っかかるくらいにしか考えていませんでした。

早速、その次の日不動産屋さんから資料を頂きました。
なんと、・・・・。敷地の半分以上道路敷地にかっているではありませんか!かからないところに建てられないことはないが・・・。
描いていたイメージが崩れてしまいました。不動産屋さん曰く、「10年以上先のことだし、この厳しい財政ですのでそれ以上先になるでしょね! 鉄骨造までは立てられますし、その後、補償を受けることを考えてもいいと思いますよ」
しかし、補償を受けて同じ景色のところに引っ越せるわけではなし、エネルギーも消耗してしまいます。道路にかかるところに建てた場合、いつか壊されるだけだし、愛着も湧かないでしょう。

ショックが大きく、すぐには帰れませんでした。諦めるしかありません。残念です。
この繰り返しなんでしょうね。



Posted by 普天間320 at 23:25│Comments(6)
この記事へのコメント
景色素敵です!夢膨らむ場所なだけに、何だか歯痒くなりますよね。出逢えたって思える土地って早々ないですもんね。
Posted by 1043 at 2012年02月10日 00:31
自分がいいと思うのは、皆同じでしょうから必然的に競争率も厳しく単価も高くなるんでしょうね。どこかに抜け道あると思いますので、発想を展開して抜け道さがしたいと思います。
Posted by 普天間320普天間320 at 2012年02月11日 15:30
ちなみにこの場所は南部方面ですか?中部の泡瀬近辺ではないですよね。
Posted by 1043 at 2012年02月13日 23:28
左奥の方に城跡が見えますね。写真の右側は、そーです!泡瀬方面です!
Posted by 普天間320普天間320 at 2012年02月14日 20:10
なるほど☆朝日なんか最高ですよね!
Posted by 1043 at 2012年02月18日 00:28
朝日に向かって○○、最高ですよね(笑)。夕日の見える場所も物色中ですよ。
Posted by 普天間320普天間320 at 2012年02月19日 16:54
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。