2012年04月22日
3回目もダメ、4回目も・・・
今年は、暇なく買付を入れ続けていますが(サラリーマンの身分では1件費やすエネルギー消費は精神的にも負担が大きいです。)、3回目もダメでした。実は外国人アパートで利回りも良かったのですが、どうしても前回購入した物件と比べてしまいました。その金額近く(簡易積算評価額)で買えないと分かっていても、それに近い金額(それでも高いです)で入れてしまいました。事前に「この位の金額で入れますよ」と伝えていました。不動産屋さんも、「売主も買付が入れば、真剣に考えてくれるでしょう。」とのことでしたが、ものの見事に一発KOにあってしまいました。相手の怒りを買ってしまったようです。(売値から大きく下げて買付入れるのは、不動産屋さんにも相手にされなくなるので、以後、気をつけねば・・・)
外国人アパートは、とれるとき(満室時)はとても美味しいのですが、やはり不安要素は大きいです。外部要因により大きく変動しますので、買うときはある程度の余裕を見る必要があると思っています。現状は、一昨年に比べ入居率がだいぶ改善(満室アパートが増えています)されたので、売主も強気になってきているようです。外国人アパートは、今は買い時ではないような気がします。←負け惜しみ(利回りだけ見るとうずきますが・・・辛抱、辛抱)
4回目の物件の買付は、3回目の反省を踏まえ、買付入れる前にしっかり確認を取りました。これは見事に門前払いにあってしまいました。差し押さえ(任売)物件であったため、「この金額では、まず無理です!」と一蹴されました。あえなく退散しました。たぶん、競売にかけられることでしょう。←負け惜しみ
次は5回目、も~~ そろそろ来てもいい頃です。御神籤でも「初めは思わしくないが後は必ずよし」となっていました。それを信じたいと思います。でも、同じやり方だけでは、手繰り寄せられませんので、発想転換が必要です。現在始動中です!
Posted by 普天間320 at 09:58│Comments(2)
この記事へのコメント
お疲れ様です。経験値を積んでいますね~素晴らしいことです。買付を入れるのは相当なパワーを必要としますが、普天間さんのブログを見ていると非常に生き生きとした印象を受けます。簡単にいえば、楽しんでいるように見えます(笑)貼り付けられている写真ですが、これはうるま市の外人向けアパートですね。私も非常に気になっていた物件です。私は気になっているだけで行動(買付)ができてないですが…。私事ですが、私の物件にも入居者がやっと決まりました。決まるまでは、なかなか落ち着かないですね…。私も普天間さんを見習って、行動に移していきたいと思います。
Posted by 1043 at 2012年04月25日 01:22
最近は、手当り次第といったところでしょうか。特にスタンスを決めているわけでありませんので、行動に移しやすいですよ!優柔不断の性格が投資にも表れているようです。そのおかげで経験積みあがっていますので、将来は失敗本でも出せそうです(笑)。写真見て場所が分かるとは!御見それしました。どこかでバッタリということもあるかもしれませんね。ドキドキ!
Posted by 普天間320 at 2012年04月25日 21:45